SSブログ

新国立競技場で見えた ずさんなコンペとその後の計画 [建築]

もはや、2020の東京オリンピックは決まっているのに、メインスタジアムが見えない状況は、国民としてとても恥ずかしいですが、ある意味、今までの仕組みだとそのまま作られていたが、今回は止まった感もある。

今更ストップは、壊した後なので、ちょっといいストップではないが、そのまま進められて、税金投入 都民の税金から出る~ だといつも通りであった。まあ それはいいのかもしれないが・・・・・

 

23ko.jpg 

 

さて、今回、コンペして ザハ・ハディド という、イラク出身のイギリス人建築家に決まった。

まあ、自分は最初、デザインは 「なんだこりゃ すごいな」という印象。 

でも、「金かかるだろうな」とおも思った。

このファーストインプレッション通りであったが、今回のコンペといい、ぞの後の見積や計画もずさんそのものとなってしまった。

 

まず、コンペ時点で、コンペで出された案が予算内だったかである。

そして、その後のいわゆる仮見積である。いったいどういう拾い方だったのか。

実際の工事費用の見積がちょっと前に出て、結果論 大幅なオーバーだった。 

原因は、消費税増と原材料の高騰である。

この原材料高騰は予測できない範囲であれば仕方ないとも言えるともう。

しかし、消費税を考慮していなかったのは、お馬鹿すぎる につきる。

この当初の新国立の問題は、作るものの工事費用が見積もれなかった事だが、自分としては、コンペ時にその程度の事が分からなかったのか疑問だ。

審査する側もコスト感覚がゼロ。

なんと審査員に世界的日本人建築家の安藤忠雄氏もいたのだが、彼がコスト感覚はない事を証明してしまった。

彼は、この件、今もノータッチ状態。

代わりに、 槇文彦氏や磯崎新氏等がいろいろ意見を言っている。

これは日本の恥 であるとも言える。

緻密で、正直で、最後までやるとげるはずの日本人が適当な計画をしたことを世界に宣伝してしまった。

ここで重量なのが、2つある。

一つは 限りある予算内でやる事。

もう一つは、どのように使うか オリンピックの先の先の使い方 = ランニングコスト。

である。

この2つのアプローチをしながら決めているようだが、もはや時間も限られている。

 

自分は、確かに素晴らしいスタジアムを作る事も一つだが、縮小する日本で、身の丈に合ったオリンピックを提案する事が世界に日本人の建築を発信できるのではないかと思う。

もともとの国立の収容人数は5万。8万もはいるイベントがいつもあるわけではない。

後のイベントによる回収も考え、大きさと形にこだわる必要はないだろう。

だから、自分は

オリンピックでの屋根なしには賛成だし、8万→オリンピック終了後→5万の客席

で良いのではないかと思う。

これからの時代、お金をどうかけないようにするかが重要だと思う。

皆さんは どう思いますか?? 


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。