SSブログ

建築家の実力とは 図面にあり?(ある意味当たり前のはずですが) [住宅]

当事務所は 同業他社の構造設計を行うのですが、図面も様々です。

しかし、同業者の図面を取り扱う中で、意匠設計者もやるべきだし、逆に言えば、このくらいできないと・・・と思うことがあります。

それは 以下の内容です。


・通り芯の番号ふり 名称がない。

→通り芯が書いてあってもない場合が多く、これは、「どうせプレカットでやるし」とか「そもそも確認申請でも要求されない」というのが理由だと思うけど、これがないと共通言語のない世界と同じで、どこを指しているのかを正確に分からない可能性もあり、これは 意匠事務所がやるべきだと思います。もっとも、これを当事務所でやる場合も多く、それはそれで こちらの都合で振りますが、逆に 良くわからない芯番号の振り方もあり、センスも要求されますね。


・平面図(平面詳細図)に柱が書いていない。

→柱がないということは 下地も構造も まるきり創造していない証拠だと思います。これは プレカット任せということだと思います。「分からないから 人任せにするかないな」という具合ですが、一応 建築士ですし、専門家なので やりましょう。耐力壁の見込み量算定にも使えるので、この柱を書くことも 「設計する」一貫んかと思います。


・耐震壁未検討

→これも多いです。メールをいきなり送ってきて、「どうでしょうか?」と聞かれますが、当方からの指摘の前に壁量計算でざっくり 壁量のあたりぐらい付けておきましょう。ですので、極端な未計画だと、耐震等級2-3とかを要求された場合に、まったく対応できないことも多いです。


・吹抜等の配置への配慮

→これは お施主の要望で そうなってしまうこともありますが、同情もしますが、実際に許容応力度設計にした場合には、場合によっては成り立ちません。当事務所の 構造のページにて 吹抜パターンのNG事例が参考となりますが、要するに 「床がX方向Y方向どちらから切っても その奥行きの1/4~1/3があればよい」の法則でやってほしいのです。それと同時に 意匠設計者が 建物の構造って どうなっているのかも 考えるべきかとも思います。これは、鉄骨・RCも同じなので、簡単な構造の解説本を参考にした方が良いかと思います。


・寸法が追えない

→CADデータを頂くことを多くしてますが、それでもDXFでも文字化けや縮尺の変化も出てしまい、微妙なのは分からなかったりします。柱を配置することと同じですが、サッシ置くのであれば、間柱で固定か 柱で固定なのかとか イメージする必要もあります。プレカットや現場任せにせず、ご自身でサッシ会社の収まり図を参考においてみましょう。


正直、平面詳細図と矩計図というよりも 詳細な断面図を書いてあると よくわかるのですが、昔、「分からないから 書けないんだよ」と図面の書き方を教えてくれた方に言われたことを思い出します。わからないことをかけるから 技術者であり 設計者なんですから・・・・・


ということで、このブログで グサッと来た方は 図面の考えや 構造の知見をもう少し磨きましょう。

当方も 意匠設計の場合は気を付けて書きます。

加えて、一般の方で ここまで 読めた方は、上記の観点で図面を見ると その建築家の実力も分かるかもしれませんね。



--------------------------------------------------------------------------------------
 
家を建築されたい方やお悩みの方でしたら、当事務所へお気軽にご相談下さい。
 
お話して決めても決して時間の無駄ではありませんし・・・・・・
 
 
茨城県県南地域 
 
土浦市、つくば市、守谷市、取手市、牛久市、
龍ヶ崎市、つくばみらい市、筑西市、坂東市、稲敷郡阿見町、
稲敷郡美浦村、稲敷郡河内町、北相馬郡利根町、稲敷市
 
千葉県北西部
 
柏市 松戸市 野田市 我孫子市 流山市 白井市 印西市 船橋市 市川市
 
浦安市 千葉市 佐倉市 習志野市 八千代市 印旛郡 成田市 等
 
を中心にやっております。都内も東半分エリアは大丈夫です!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。